はい、今回は少しテクニカルの考察です。 初心者の方が実際どのタイミングでエントリーするか 決まっていないとしたら、直近の勝ち負けに 影響されやすくなりますし、常にろうそく足の動きに 翻弄されてしまう事になりかねません。 もし心当たりのある方は、今回を機会にして考えてみる事をおすすめいたします。 それでは今回マンガにでてくるパターンで考えてみましょう。①は直近の抵抗ラインを抜け始めている②はメイントレンドである大き目の抵抗ラインを抜け始めている ③に関しては a.ろうそく足がラインを抜けて確定した b.抜けたラインに価格が落ちてきた c.ライン抜けから陰線後に再び陽線が確定した ざっと以上のタイミングが考えられますが、どちらを選択しますか? 続きは次回また一緒に考えましょう。 … [Read more...] about エントリーを考える その1
トレード便利アイテムのご紹介(間隔タイマーアラーム)
トレード便利アイテム(間隔タイマーアラーム) 管理人のなかまるです。 今回は私が普段使用している便利アイテムを紹介いたします。 例えば… 15分足にてトレードをしていた場合 14分29分44分59分…毎にタイマーをセットする 30分足にてトレードしていた場合 28分58分…毎にタイマーをセットする などで活用すると、トレードの方法によってはその間に料理や洗濯、読書などで時間を有効活用できます。 さらには無駄な損切りやチキン利食いなどのルール違反を防ぐことにも貢献するかもしれません。(爆笑 それでは間隔タイマーアラームの説明をしておきます。 このアプリはPlayストアにて無料ダウンロード出来ます。 Playストアを利用した事が無い方は、Googleで「Playストア 使用方法」と検索してお調べく … [Read more...] about トレード便利アイテムのご紹介(間隔タイマーアラーム)
取引の結果に直接影響する話
トレード環境を考える FXにおいて環境といえば取引業者がまずは大事な事ですよね。 今回は取引業者についてお話いたします。 ・取引業者の選定 トレードのスタイルによりますが、それなりにポジションを長く持つ方は業者選びにスワップ重視の方もいると思います。 短期トレードを行なう方は取引コストが優先ですよね。 その他選択基準としてニュースの提供や入出金のサービスなどの 使用感も気になると思います。 まあ、いろいろと基準はありますが、ずばり今回は 短期トレードなら試してみてほしい業者を紹介いたします。 SBI … [Read more...] about 取引の結果に直接影響する話
トレードにおけるマネジメントとは
トレードのスタイルを選択する理由
管理人のなかまるです。 今回のお題では、まだトレードスタイルの固まっていない初心者の方へのコラムとなります。 実際に多くの方はトレードを始める際に「お金儲け」が動機だと思いますが、いざ取り掛かってみると「なるほどおもしろい」と、ついついゲーム感覚に引き寄せられた事もあったかと思うのです。 もちろんトレードとの付き合い方は自由です。 ビジネスとしての取り組む しかしお金を稼ぐつもりでいるならば、ビジネスとして取り組まない限りは当然ですが長期的な成功は難しいと思います。 ビジネスであれば当然自分の都合で稼げるほどあまくはありません。 初心者のうちに気をつけなくてはいけないひとつが、自分の都合でトレードを行なうことです。 取り組み方のポイント ビジネスとして取り組む際のポイントとして、見習い期 … [Read more...] about トレードのスタイルを選択する理由