たとえすぐれて優秀な分析能力があったとしても、自身の心理をコントロールできなければ、決してうまくいかないのが相場の世界であります。 それでは、どのように心理をコントロールすれば正解なのでしょう。 例えば子供時代を思い浮かべて見ましょう。 それもお小遣いを多少なりとも所持してる時です。 目の前に念願のお菓子やマンガやゲーム機などが山積みです。 ある人は衝動的にゲーム機を購入しました。 またある人はマンガの購入を検討してリサーチをはじめました。 さらに何日もかけて思案して、あらゆるジャンルから候補をしぼりますが、なかなか決定しません。 そこにはお金に対する気質のようなものが現れています。 金銭への決断は、実はかなりの割合で感情的なものになるようです。 そこで自分はどのように決断するのかを自覚しなくてはいけません。 … [Read more...] about タイプ別メンタルコントロールの話
本質的アプローチを選択する理由
最近ではコンピューターの普及によってマーケットが変化したと耳にしますが、本当でしょうか。 確かにスプレッドや手数料などのコストは安くなり、注文はボタンひとつで出来るようになりました。 究極は自動売買のプログラムによってもたらされるマーケットインパクトなどでしょう。 しかし実際の本質的なことはあまり変わってはいないようです。 例えばトレーダーの勝敗率は依然として20対80に近いようですし、30年前のチャートと比較しても特徴的なパターン(ダブルトップなど)はほとんど変わらないようです。 よく言われる「人間の性質が変わらない限りはマーケットに変化はありえない」のは真実なのかもしれません。 そう考えるとマーケットへの有効なアプローチも依然として変わらないようです。 結局のところはチャート上に現れる人間のセンチメントを理 … [Read more...] about 本質的アプローチを選択する理由
本気のリスク対処法
最近よく耳にすることでリスクについて気になったので記事にします。 リスクは嫌い!と直感的に感じますか? みんながリスクを嫌いと思えば、意外とそうではないと思います。 何せ世間でよく耳にする視点はリスクに対して、「軽減するべき」や「回避しろ」と、 すすめることがとても多いように思います。 もちろんリスクに対応する方法を学ぶことはとても大事な事なのは間違いないです。 正しいです…確かに…もちろん…否定しません…仰るとおりですっっっ。(笑) とくにトレードを執行する決断時には必要だと思うのです。(キリッ) あなたはトレード中にチャンスが訪れた時、執行する決断は出来てますか? はいっ。失礼しました。 出来ている・の・で・す・ね?(笑) もし出来ていないのなら(実際に多いと思う)少しずつ改 … [Read more...] about 本気のリスク対処法
最も優れたトレード方法とは
無名であれ高名であれ、あらゆるトレーダーは自分が優れていることを証明しようと、 今も尚休むことなく無数の人々がチャレンジしています。 えっ…違いますか?失礼しました(笑) ちなみにFXの情報商材や掲示板で最も優れたトレード手法は探せると思いますか? うーん…これはけっこう思いつく人が多いですよね。 うわっすごいっ(笑)。これはさすがにいないですよね(笑)。 ちょっと面白い実際にあったエピソードもご紹介します。 これって笑えますよね。 しかし、しかしこのエピソードはあの実力者であるジョン・R・ヒルや、 ランディ・ヒルのヒル家ですよ。(笑) 知らない人はヒル家をググッてみてください。 上記のエピソードを参考にすると以下の教訓が思いつきますよね。 教訓:教材の販売ペー … [Read more...] about 最も優れたトレード方法とは
トレードに第六感は必要なのか
おそらく、学んだり分析をすることよりも、 直感を頼りにトレードをする人は少なくないと思います。 このことは初心者にとっては大変重要な関心事だといえますよね。 何故なら学びながら経験を積むことは大変に思えるし、 それだったら第六感に頼りたいですよね。 自分にも備わっているかもしれない第六感を、 出来るなら選択したいと思うのが人情ですね。 現実には極めて少数ですが、実際に存在しているようです。 例えばよく知られている話だと思いますが、世界的アスリートから香港のヘッジファンドへ転職して、 マネージャーになった天才A氏。 知っていますか? なんと彼はマーケットの潜在意識を感じ取ることが出来て、価格の大きな変動などは、 明確に感じ取ることが出来るそうです。 興味深いことに現役ア … [Read more...] about トレードに第六感は必要なのか