• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / オシレーター / 基礎から学ぶRSI

基礎から学ぶRSI

2018年4月16日 By タク

RSIとは

RSIとはオシレーター系テクニカル指標のひとつで、「買われすぎ」、「売られすぎ」を示してくれます。
「Relative strength index」の略で、J.W.ワイルダーによって開発されました。
主に逆張りの売買シグナルとして使われます。

実際のチャート図で御覧ください

見方

RSIは上に行くほど買われすぎ、下に行くほど売られすぎを表します。
一般的には75%以上だと買われすぎ、25%以下だと売られすぎと判断します。

実際のチャート図で御覧ください
RSIのチャート

期間の設定

オシレーター系指標は期間によって動き方が変わってきます。
短い期間を選択すれば振れ幅が大きく、サインが多く出ますがダマシ増えます。
長い期間を選択すれば振れ幅が小さく、サインが少ないが精度は上がります。
画像は同じ時間で、期間だけを変えたRSIです。

実際のチャート図で御覧ください
RSIのチャート

14日の方はなだらかですが、5日の方は上下に大きく振れています。
一般的に期間は「9」「14」が使われています。
MT4の初期設定は「14」になっています。

使い方

使用法、機能する場面

基本的に、買われすぎ水準の75%を割り込んだら売り、売られ水準の25%を下回ったら買います。

実際のチャート図で御覧ください
RSIの図表
図のようにレンジ相場で威力を発揮します。

RSIの弱点

RSIはトレンド相場ではほとんど機能しなくなります。

実際のチャート図で御覧ください
RSIのチャート
図のようにRSIが25%以下に張り付いたまま推移していきます。
このことから、RSIを使用するには相場環境の見極めが重要になってきます。

RSI手法.

ダイバージェンス

価格は上がっているのにRSIは下がっている、または価格が下がっているのにRSIは上がっている、この状態をダイバージェンス(逆行現象)と呼びます。
基本的には価格とRSIは同じ方向に進みますが、この現象が起きた時はトレンドが転換する可能性が高いシグナルとなります。

実際のチャート図で御覧ください
RSIの図表

RSI×ボリンジャーバンド

RSIとボリンジャーバンドを表示させて、2つのシグナルが発生した時にエントリーします。
シグナル1.ボリンジャーバンドの±2σを割り込む。
シグナル2.RSIが75%を超える、または25%を下回る。
更にRSIはレンジ相場で効果を発揮するため、ボリンジャーバンドが縮小していることが条件となります。

実際のチャート図で御覧ください
RSIの図表

バンドが拡大している時はトレンド発生の可能性が高いのでエントリーを見送ります。

実際のチャート図で御覧ください
RSIのチャート
このようにRSIの弱点だったトレンド相場での使用をボリンジャーバンドによって減らすことができます。

まとめ

RSIは代表的なオシレーター系テクニカル指標の1つで、たくさんのトレーダーが使用しています。
オシレーター系指標は他のテクニカルとの組み合わせで威力を発揮するので、自分の好きなテクニカルと組み合わせて独自の手法を作り出してみてください。

Filed Under: オシレーター Tagged With: RSI, オシレーター, テクニカル分析

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in