大きな流動性の裏側をご存知ですか? 様々なトレーディングプランがぶつかり合う理由をご存知ですか。 以前の記事「テクニカル分析に適した時間軸」の番外編です。 その記事の最後に、すべてのトレードにおいて利益を出すことは不可能、と書きました。今回は、そのようなトレードの一例を取り上げ、そしてタイトルにもなっている「損失?から『勝利』につながる3つの考え方」という、少し不思議な事例について解説をいたします。 さて、長期で保有するトレーダーにとって、傷が深くなってしまう時は、主にどのような場合でしょうか? それは、マーケットの状況が荒い場合です。ボラティリティが過度に高くなっている状況において、こと損切りに関しては、短期志向である方が圧倒的に有利です。 以前の記事では、売りポジションを保有する場合を想定して解説いたしま … [Read more...] about 損失?から『勝利』につながる3つの考え方
メンタル
心理学者はファンダメンタル分析派?テクニカル分析派?
この問題を語る前に、ファンダメンタル分析について今一度復習します。 ファンダメンタル分析は、国レベルでは経済成長や金融政策、財政状況の事を指します。 そのため、長期投資家ほどファンダメンタル分析を好みます。 さて、ファンダメンタル分析とフロイトに顕著な伝統的心理学者は、互いに類似していると理解出来るのですが・・・ どいうった点が、類似しているのでしょうか? 伝統的な心理学者は、人間の心の奥に内在しているものについて、研究している事があります。その具体例としては・・・。 人間が取る行動やあらゆる不安とは何が原因であるか? どういった動機があって、人はそうした行動をとるのか?等 伝統的な心理学者が探究する内在心理的考察とは? トレードにおける価格の変動を探究し追究するファンダメンタル分析を実は同じ方 … [Read more...] about 心理学者はファンダメンタル分析派?テクニカル分析派?
心理学者が投資家と比較される理由とは
心理面からトレードを考えてみた 素人的には、投資家は心理学者と相反するイメージがありませんか? 比較されている印象をお持ちのトレーダーさんいませんでしょうか? 確かに、お互いに考え方は表裏一体って、イメージもしますよね? また、お互いがお互いの立場でそれぞれが有効に機能する為には、双方の考察はお互いに必要でありそうな印象もありませんか? 素人目線では、心理学者と投資家は相反するもの理解されているかも知れないとも感じました。ですが、実はとても相通じる側面がある事から、双方は比較されているのです。 そもそも投資家とは、資産を増やす為に専門的な知識が求められるイメージありませんか?ですが、心理学者はテクニックよりも物事に対して考察する力が求められるでしょう。 テクニックとは、そもそも成功すればラッキーであり、失敗すると残 … [Read more...] about 心理学者が投資家と比較される理由とは
FXを心理学的視点で考えてみた
FXを効果的に利用している…そんな賢いトレーダーとは心理学の側面からも共通点が幾つかあります。 実際にトレードを経験してみると、いかに心理学が勝つ為のFX影響に対して影響が大きいか改めて理解する事になりました。 あなたの心に内在しているあらゆる事を、より深く追求し効率的で負けないトレードを実現する、強靭なメンタルがFXに及ぼす影響の大きさを考えていきましょう。 ”心”とは、いかにあなたの生活に影響を与えるものであるか? FXが軌道に乗って来ると、実感する事となるでしょう。 初心者時期を通過すると、トレードには短期間、中長期間等投資への時間軸を意識する事があるでしょう。 この時期に改めて、今後のFXを行う上での方向性を明確にすると共に、現在のあなたの生活環境や資金力等を総合的に勘案しつつ、あなたのライフスタイルや将来設計に応じ、今 … [Read more...] about FXを心理学的視点で考えてみた
熟練トレーダーになるための思考法 利益と知識と その1
勝つために必要な2つのポイント トレードに取り組むうえで、必要不可欠なことが2つあります。 一つは、トレードを通じて利益を上げ、資金を増やし続けること。 もう一つは、利益を上げ続ける(資金を増やし続ける)ために、知識を求め続け、その量をふやすことです。 これからトレードにチャレンジしようとしている方も、すでにチャレンジしている方も、このことは絶対に忘れてはなりません。 一番に伝えたかったため、今回は最初に結論を書かせていただきました。 さて、ここでひとつ質問です。 これを読んでくださっている皆さんは、どうしてトレードに興味を持つことになったのでしょうか? つまり、トレードをし始めようと思い立った動機です。これに関しては、ほとんどの方が「トレードを通じて利益を出したい」という気持ちからでしょう。 かく … [Read more...] about 熟練トレーダーになるための思考法 利益と知識と その1