使える自動ライン「SHI_Cannel_Fast」
以前から「SHI_Cannel_Fast」を取り上げていますが、今回もご紹介の記事です。 一言で言えば自動でチャネルが引かれるメタトレーダー4(MT4)のインジケーターです。 このラインツールは自動で並行チャネルを描写し …
以前から「SHI_Cannel_Fast」を取り上げていますが、今回もご紹介の記事です。 一言で言えば自動でチャネルが引かれるメタトレーダー4(MT4)のインジケーターです。 このラインツールは自動で並行チャネルを描写し …
自動ライン「ind-wso+wro+trendline」の見方について このラインツールは6本のレジスタンスラインと6本のサポートライン、10本のトレンドラインを描写し、相場のトレンド状況や転換点を表します …
以前、ご紹介した自動トレンドラインツールの記事があります。 https://kakak.net/technical-80/ 今回は、タクが00-Lineman_v103を検証してみました。 自動ライン「00 …
MT4の時間表示は日本時間の表示ではありません。 業者によって違いますが基本的には日本と7時間差で表示されています。 これを日本時間で表示することのできるインジケーターがあります。 それが「JPN_Time_SubZer …
メタトレーダー4(MT4)にインジケーターを設定する方法をご紹介します ダウンロードしたインジケーターを設定する方法を紹介します。 今回は「JPN_Time_subZero.mq4」を設定してみます。 まず …
前回までは、基準線、転換線、先行スパン、これらの活用法を説明してまいりました。 今回からは、一目均衡表「遅行線」の活用法を解説いたします。 一目均衡表「遅行線」の活用法 ところで、遅行線とは何を示すものでしたでしょうか? …
雲の表示は実践でどう影響するの? 「転換線、基準線を表示させたチャート」と「転換線、基準線に先行スパン付け加えて表示させたチャート」とでは、トレーディングにどのような差異があるのか、今回はこの案件について比較検証いたしま …
トレンドの強弱を把握していますか? 前回「その3」では、文章の最後に不要だったトレードの答えだけを示した形になってしまいました。 今回はその答えに対する解説をさせていただきます。 まず、図①をご覧ください。 トレード①、 …
金利政策発表のインパクトについて 早速ではございますが、図①ドル円日足チャートをご覧ください。 2014年10月31日は、日本銀行による「量的・質的金融緩和の拡大」が発表された日です。 【中央銀行による金利政策の発表】が …
トレードスタイルの選択について 私のトレードは、トレンド系、オシレーター系テクニカル指標の分析を軸としています。 そこから得られた情報を活用し、ポジションを保有するのかポジションを整理するのか、その判断をいたします。 …
トレードのロジックはシンプルでも十分なのか? 前回の「その1」では、一目均衡表の基準線、転換線、この2本だけを用いたトレード手法を解説いたしました。 トレード手法は、トレードに参加している人の数だけ存在すると言っても過言 …
一目均衡表を深く理解すれば活用できる 一目均衡表とはどのようなものなのか、2度にわたり説明いたしました。 今回からは、実際のトレードでどのように活用するかを解説してまいります。 私が実践で活用しているということもあり、一 …
一目均衡表をさらに理解する 前回に引き続き、一目均衡表に表示されている線について説明いたします。 転換線とは 図①をご覧ください 転換線(採用するローソク足9本)=(最高値+最安値)÷2 で表されるラインです。 現在、地 …
何故ブレイクアウトは発生するの? これまでにトレンドラインのブレイクに関してご説明しました。 ところで、このようなブレイクアウトはなぜ発生するのでしょうか? その理由はいくつかありますが、発表された経済指標が市場の予想と …
トレンドとレンジの見分けるために ボリンジャーバンドの解説は助ジロウさんの記事で詳しく説明してあるので是非ご覧下さい。 ボリンジャーバンドはトレンドラインを見つけるのにとても有効ですが、FXの値動きは比較的に幅広いので、 …
移動平均線 オシレーター系と組合せ 前回の「オシレーター系と組合せその1」の続きです。 前回は、図①の地点Pで売り、地点Qで買い戻し手じまいをする流れをご説明いたしました。 このトレードでは売りでエントリーしましたが、ポ …
移動平均線 オシレーター系と組合せ 以前、オシレーター系テクニカル指標の一つであるADXについて、説明させていただきました。 今回は、トレンド系の移動平均線とADXを同時にチャート画面に表示させ、具体的にどこで仕掛けどこ …
勝つために必須!テクニカル指標の本質 これまでにいくつかのテクニカル指標をご紹介してまいりました。 どの指標も中途半端な理解にとどまれば、せっかく利益を出すために使用しているはずなのに、損失を垂れ流し続けるだけの無駄なも …
実践!オシレーターの活用法 前回はオシレーターの説明に終始いたしました。 今回は、実際にトレンド系のテクニカル指標とオシレーター系のテクニカル指標をチャート画面に同時に表示させて、どのようにトレードに活用するのかを解説い …
オシレーターを理解する トレンドフォロー型のトレードを行うために、これまでいくつかのテクニカル指標をご紹介いたしました。 相場には、高値や安値を次々ブレイクしていくトレンド相場と一定の価格を行き来するレンジ …