自分に合う時間軸を探る 自分に合った期間のトレードスタイルでトレードを行うことは、勝率をあげるためには必要なことです。 トレードに対するストレスを軽減してくれるからです。 そのような環境を作ることは、繰り返されるトレードののちに資金を残すためにとても重要なことです。 ところで、今まで移動平均線について説明してきましたが、ある程度トレーディング経験のある方でしたらお気づきかと思いますが、それは移動平均線を形成するための本数の条件が全て同じだったということです。 図①は、移動平均線ローソク足との乖離によるトレードで紹介したドル円5分足です。 そして、図②も全く同じ条件のローソク足の5分足です。 図①は、ローソク足がそれぞれ5本25本75本の三種類の移動平均線です。図②は、ロー … [Read more...] about 移動平均線の本数を設定するポイント
移動平均線
移動平均線 ローソク足との乖離によるトレード
トレーダーの性格によりスタイルは違う 移動平均線のおすすめ使用方法の項目で、具体的にどの地点でポジションを持ち、そして手じまいをするべきか説明させていただきました。 その項目での内容は、移動平均線を用いた手法の内のほんの一つです。 トレードスタイルは、トレーダーごとに様々です。 様々となる原因としては、トレーダーの性格の違いによることが大きいです。 ポジションを保有したら、モニタを常に見ていないと気が済まないという方もいる反面、コーヒーを飲むために席を離れてしまう方もいます。 つまり、自分自身が最もストレスを感じないトレードスタイルを見つけ出すことが、資金を増やしていく近道となります。 前置きが長くなりました。今回は比較的ポジションの保有時間が短い方のための手法となります。 図①は、ドル円5分足です。 … [Read more...] about 移動平均線 ローソク足との乖離によるトレード
移動平均線のおすすめ使用方法
移動平均線のポイント 移動平均線は、トレードにかかわる多くの方が採用しているテクニカル指標の一つです。 重要なことですので繰り返しとなりますが、多くの人が注目しているテクニカル指標を日頃のトレードで用いることは、注目すべき価格をより具体的に知るために欠かせないことです。 今回は実際のトレードで、いつ買いや売りのポジションを持つのかご説明いたします。 優位性のあるポイント 移動平均線は優秀なの?にて紹介したドル円5分足のチャートです。 そこでは、移動平均線を用いて売り方と買い方のバランスが逆転するポイントは、具体的にどこなのかを説明させていただきました。 16:45の陰線が、25本移動平均線を割って終値をつけている箇所がそのポイントです。 次に、そのポイントの右どなりのローソク足にAと記入されたところを … [Read more...] about 移動平均線のおすすめ使用方法
移動平均線は優秀なの?
移動平均線で利益は出せるのか 移動平均線は、ローソク足についでトレーダーに用いられていることの多いテクニカル指標です。 単純でわかりやすいという点では非常に優秀です。 もちろんローソク足だけが表示されているチャートでトレードして、利益をあげている方もいらっしゃいます。 ご自身のトレードスタイルに合わせて、ご自身が最もわかりやすい方法なら採用するテクニカル指標は極端に少なくても十分に利益を出すことはできるのです。 特殊な才能なく使える 以前、株取引でローソク足すらも出さずに価格だけを見て売買している方をお見かけしたことがあります。 その方の取引している銘柄の過去の高値や安値が頭に入っている、という驚愕すべき記憶力の持ち主の方でした。 常人にはこの手法で取引するのは、確実に不可能でしょう。 ですので、常人は常人らし … [Read more...] about 移動平均線は優秀なの?
移動平均線って、何?
移動平均線を考える 株、FX、先物取引など、どのような取引であれトレードをするほとんどの方がチャートに表示させているのは、ローソク足、そして移動平均線です。 移動平均線は、トレードに取り組む方の多くが使用しているテクニカル指標です。 テクニカル分析において、他のトレーダーが用いているテクニカル指標を用いるのは、トレードする上での大原則となります。 移動平均線の種類 移動平均線にも単純移動平均線、加重移動平均線、指数移動平均線など様々あるのですが、今回は最もシンプルな単純移動平均線を用います。 移動平均線とは、一本のローソク足の終値の平均値を線でつないだグラフです。文章で説明してもいまいち理解するのが難しいかもしれませんので、ドル円5分足のチャートを用意いたしました。図①を見てみましょう。 図①で … [Read more...] about 移動平均線って、何?