移動平均線 オシレーター系と組合せ 以前、オシレーター系テクニカル指標の一つであるADXについて、説明させていただきました。 今回は、トレンド系の移動平均線とADXを同時にチャート画面に表示させ、具体的にどこで仕掛けどこで手じまいをするか、また売買すべき時間帯、してはいけない時間帯はいつなのか、それを解説いたします。 まずは、図①ドル円5分足のチャートをご覧ください。 こちらのチャートには移動平均線(MA25、75)、ADX(14)を表示させております。 仕掛けと手じまいをどこで行うべき? 注目すべきポイントは全く表示させておりませんので、まずはご自身でどの点に注目すべきか、仕掛けと手じまいをどこで行うべきか、示してみてください。 これらについて全くわからない方は、「移動平均線」「様々なテクニカル指標(オシ … [Read more...] about 移動平均線とオシレーターの組合せで勝率を向上させる その1
オシレーター
様々なテクニカル指標 オシレーターとは?
オシレーターを理解する トレンドフォロー型のトレードを行うために、これまでいくつかのテクニカル指標をご紹介いたしました。 相場には、高値や安値を次々ブレイクしていくトレンド相場と一定の価格を行き来するレンジ相場が存在します。 一般的に言われていることですが、値動きの激しくなるトレンド相場は2割、残りの8割はレンジ相場です。 トレンド相場が始まる瞬間をいち早くつかむことができれば、獲得できる利益も一層大きくなります。 ですので、それを察知することはトレンドフォロー型のトレードにおいては不可欠なのです。 トレンド相場はたったの2割 では2割しかないトレンド相場は、どうすれば効率よく見つけられるのでしょうか? 表題にもありますように、オシレーター系のテクニカル指標をご説明するのは、この項目が初めてとなり … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 オシレーターとは?