• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / 時間管理 / テクニカル分析に適した時間軸 その3

テクニカル分析に適した時間軸 その3

2018年9月7日 By 助ジロウ Leave a Comment

率の良いトレードを追求する

各々のトレーディングスタイルによって、エントリーポイントに違いは生じます。

しかし、仕掛けが地点A~Dのどこであれ、流動性が増す瞬間がわかっているなら、その値動きを確認してからというのが、トレードの基本となります。

 

前回説明した通り、短期の時間軸の方が、相場観の正確性が高くなる傾向にあります。

https://kakak.net/timemanagement-01/

https://kakak.net/trade-timemanagement/

言い換えると、半年、一年後といった長期の値動きの予測は、テクニカルでは不可能に近いということです。

現状がトレードに適しているかどうかを判断する

 

次のチャートは、前回紹介したユーロドル30分足にウイリアムズ%Rを表示させたものです。(ウイリアムズ%Rに関しては、別途解説いたします)

チャート図1

トレードの時間軸

ウイリアムズ%Rのようなオシレーターを用いることで、トレンドの発生状況や強弱を具体的な数値として知ることができます。

要するに、トレンドフォロー型のトレードをするには、現状が適か不適かを判断できるということです。

トレンドフォロー型の根本を理解することが前提

ツールにばかり頼っていては、トレードの根本となるところを見失いがちです。

ここで、一定区間における値動きと現在の価格とが、どのように関係しているのかを確認していただきましょう。次のことは、相場で一般的に言われていることです。

チャート図2

トレードの時間軸

 

図2は、7本のローソク足で値動きが表されております。現在の価格の位置は、全体の値動きの下限から80%を超えたところです。80-100区間で値動きが推移している場合は買い側が優勢であり、上昇が続く傾向にあります。逆に、0-20ならば下降傾向に、50%周辺ならばもち合いの傾向です。大部分のオシレーターは、このような考えをもとにしています。今回は説明のためローソク足の採用本数は7本でしたが、実際には各自のトレードのスタイルに応じてその採用本数を増減させて最適化を図っていきます。(図①のウイリアムズ%Rは、採用本数25)

 

全てのトレードで成功しようとしないこと

今回は一例としてウイリアムズ%Rとローソク足、移動平均線を用いてみました。

このような方法を取ることで、より率の良いトレードを実践することができるようになります。

トレンドフォロー型のトレードをすべき状況かどうかを知ることは、トレードを取捨選択し勝率を向上させること、そして1トレード当たりの利益を伸ばすことに直結します。

 

全てのトレードにおいて利益を出すなどということは不可能です。

しかし、短期の時間軸で行動することによって、確率を味方につけることができます。

マーケットの流動性が増しているときほど、やはり短期の時間軸でトレードするほうが、有利になる場合が多いのです。

 

Filed Under: 時間管理 Tagged With: ウイリアムズ%R, ローソク足, 時間軸, 移動平均線

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
    損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
    損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内

人気の投稿とページ

  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
    損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in