• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / 2018 / Archives for 2月 2018

Archives for 2月 2018

トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その3

2018年2月16日 By 助ジロウ

投入する資金調整のタイミング 投入する資金額はコロコロと変更すべきではない、ということは「その2」で説明したとおりです。 とはいえ、永遠にトレードで投入する資金額を変更しない、ということではありません。 トレードを繰り返し行うことで、資金の総量は増減します。 あらかじめルールを定めておき、資金量に一定の変化がおきた時は、投入する資金額を変更すべきなのです。投入する資金を減らすべきとき、逆に増やすべきとき、それぞれの場合について解説いたします。 投入資金を減らすケース まずは、資金を減らすべき場合です。 図①をご覧ください。 今回も当初用意した資金総量「100」の40%を、1度のトレードで投入する額「40」とします(資金総量の何%をトレード投入資金にするべきか、それを考察するのは「マネーマネジメント … [Read more...] about トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その3

トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その2

2018年2月15日 By 助ジロウ

必要資金は安定したトレードを行うため 前回「その1」では、1トレードで投入する金額が仮に45万円だった場合、用意する資金は45万円だけではいけないこと、そしてトレードを繰り返し行うとき、1度に投入する資金をトレードするたびに変更してはならないこと、この2つについて説明いたしました。 これをふまえて今回は、安定してトレードするためにはどの程度の資金が必要なのか、ということを解説いたします。 まず、トレーディングの前提として必要なことは、何百何千回とトレードを繰り返したとしても、資金を目減りさせないプランを確立することです。 しかしながら、そのようなトレーディングプランを確立できたとしても、長くトレードを繰り返していれば、一時的に資金を減らしてしまう局面には必ず遭遇します。 一時的とはいえ資金を減らしてしまったとしても、「 … [Read more...] about トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その2

熟練トレーダーになるための思考法 トレードに有効な武器を持とう

2018年2月7日 By 助ジロウ

準備なしでトレードに挑む結果 私の自己紹介でも書きましたが、トレードを始めて間もない頃、前日の株の値上がり率ベスト10を見て売買をするという、訳のわからないトレードばかりしていました。 初期の頃に行っていたそのような売買方法は、まさに機関銃を装備している人間に対して竹槍を用いて戦いを挑むようなものです(もしかしたら、値上がり率ベスト10だけを用いて資金を積み上げ続けられる手法を確立している方もいらっしゃるかもしれませんが、私にはどのようにすべきか想像もつきません)。 機関銃VS竹槍などとは大げさすぎ、とお思いの方もいらっしゃるでしょう。 が、実際にマーケットでは初心者も熟練者も入り混じって日々しのぎを削っています。 ロクな武器を用意することなく相場で戦いを挑んでいる方々が、残念なことに今日もマーケットでハチの巣にされています。 … [Read more...] about 熟練トレーダーになるための思考法 トレードに有効な武器を持とう

様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その5

2018年2月6日 By 助ジロウ

雲の表示は実践でどう影響するの? 「転換線、基準線を表示させたチャート」と「転換線、基準線に先行スパン付け加えて表示させたチャート」とでは、トレーディングにどのような差異があるのか、今回はこの案件について比較検証いたします。 早速ですが図①、②のチャートをご覧いただき、見比べてください。 図①「転換線+基準線」のトレードでは、利食い1回1210pipsに対し、損切り3回の計240pips、差益は970pipsでした。 対して、図②「転換線+基準線+先行スパン」のトレードでは、利食い1回1050pipsに対し、損切り1回210pipsで、差益は840pipsでした。 図①、図②のトレードにどのような違いがあったのか、それを解説する前にお伝えすることがあります。 それは、表示させるテクニカル指標が多ければ多いほど … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その5

様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その4

2018年2月3日 By 助ジロウ

トレンドの強弱を把握していますか? 前回「その3」では、文章の最後に不要だったトレードの答えだけを示した形になってしまいました。 今回はその答えに対する解説をさせていただきます。 まず、図①をご覧ください。 トレード①、②、④が不要なトレーディングだと感じた方、直感による結果としても、理屈で考えた末の結果としても、非常に良い感覚を持ち合わせておられます。 現在の相場のトレンドは強いか弱いか、それを確認できなければトレンドフォロー型のトレードは不可能です。 一目均衡表でトレンドが弱い状態を知る 図①では「先行スパン」と「転換線、基準線」とで挟まれた範囲を、茶色の矢印で示しました。 この範囲にローソク足が含まれている、またはローソク足が触れている状態というのは、これまでの価格をなぞっているため … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その4

Next Page »

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 自動トレンドラインツール 00-Lineman_v103を検証! 
    自動トレンドラインツール 00-Lineman_v103を検証! 

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 自動トレンドラインツール 00-Lineman_v103を検証! 
    自動トレンドラインツール 00-Lineman_v103を検証! 

人気の投稿とページ

  • 自動トレンドラインツール 00-Lineman_v103を検証! 
    自動トレンドラインツール 00-Lineman_v103を検証! 

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in