トレンドの強弱を知る 前回までは、移動平均線と価格との距離を正確に把握する、ということをテーマに解説させていただきました。 https://kakak.net/fx39/ https://kakak.net/moving-average-01/ 今回は、移動平均乖離率を用いて、トレンドの強さの変化を察知することに焦点を当てて解説いたします。では、ドル円1時間足チャート図①をご覧ください。 2/8の22:00に価格が移動平均線に触れた(図では緑線の手前のローソク足)のを最後に、価格が移動平均線から下離れし下降トレンドを形成し始めた状況です。 今回は、図①のチャートに移動平均乖離率の表示とともに、ローソク足の方に移動平均乖離率の推移がわかるように、ピンク色のライン(-0.750%、-1.500%)を参考に書き込ん … [Read more...] about 様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その3
Archives for 2018
様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その2
距離を具体的に数値化させる 移動平均乖離率に関するテーマの続きです。 https://kakak.net/fx39/ まずは、前回の終盤に提示しましたドル円1時間足チャートからご覧ください。 チャート図1 ぱっと見て(Ⅰ)(Ⅱ)(Ⅲ)の矢印のうち、どれが長くどれが短いかわかりましたでしょうか? それでは、移動平均乖離率も一緒に表示させた次のチャートを見てみましょう。 チャート図2 ローソク足の下に表示されている移動平均乖離率より(Ⅱ)(Ⅲ)が同じ-1.350%で、最も長いということが、このチャートからわかりました。 移動平均線と現在の価格との離れ具合から、トレンドの強さを判断するようなトレーディングプランを組んでいるのなら、いちいちローソク足と移動平均線との距離を計算 … [Read more...] about 様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その2
FX口座【GMOクリック証券(FXネオ)】について
FX取引を始めるにあたって、どこかのFX会社に口座開設をしなければなりません。 FX会社選びは勝敗を分けるほど重要な項目の一つです。 それぞれの会社のメリット、デメリットを見極めて自分に合ったFX会社を選択することが大切です。 今回はGMOクリック証券(FXネオ)をご紹介します。 GMOクリック証券とは 2012年からFX取引高6年連続世界第一位を獲得しています。 特徴として ・スプレッドが業界最狭水準 ・スワップポイントが高水準 ・取引ツールが非常に優秀 ・信託保全を完備 … [Read more...] about FX口座【GMOクリック証券(FXネオ)】について
これを読めば安心!資金管理の実践方法
FXで勝つために必要な3つの要素があります。 です。 これらはどれかひとつでも欠けていてはいけません。 今回は3つのうちの一つ、「リスク管理」についてみていきます。 ちなみに常勝トレーダーは、必ずリスク管理を行っています。 リスク管理には ・資金管理 ・サーバー落ちリスク ・通貨リスク などの項目がありますが、今回はその中でも一番大事な「資金管理」についてみていきます。 資金管理の基本について FXにおける資金管理とは、「損を限定する」ことです。 つまり資金に対してどれくらい損(リスク)を受け入れるか、ということです。 パーセントで表示するとわかりやすくなります。 今の総資金を100%として、1トレードに何%リスクを取るか決めます。 例 … [Read more...] about これを読めば安心!資金管理の実践方法
【簡単!初心者FX】トレーダー香の実践方法
初心者トレーダー香の取り組み変化について 現在のFXトレードは、以前よりも「勝率」と「リスクリワード」を上げるために変化しました。 ですが、決まった期間内でトータル的にプラスにしたい時「MAのみのシンプルな手法」を活用する事も十分有効であると言えるのです。 シンプルな手法を使いながらも、もし今負けているとしたら・・・ 現状回復の為にも現時点で良いという物をひたすらに足していきましょう。 勝つ為のFXなどと唄われる本には、あれとこれと掛け合わせて…などといった事が書かれていますが、初心者トレーダーであった私が実際に勝つ迄には、試行錯誤した結果・・・。 最終的には、「良いと言われてるもの」をどんどん足していく事に尽きるのでした。 色々とインジケーターを入れたり、複雑なロジック駆使して … [Read more...] about 【簡単!初心者FX】トレーダー香の実践方法