• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / リスク管理 / トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その3

トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その3

2018年2月16日 By 助ジロウ

投入する資金調整のタイミング

投入する資金額はコロコロと変更すべきではない、ということは「その2」で説明したとおりです。

トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その2
リスクを40%に限定したトレード方法はシンプルで取り組みやすい方法です。
FX検証WEB
とはいえ、永遠にトレードで投入する資金額を変更しない、ということではありません。

トレードを繰り返し行うことで、資金の総量は増減します。

あらかじめルールを定めておき、資金量に一定の変化がおきた時は、投入する資金額を変更すべきなのです。投入する資金を減らすべきとき、逆に増やすべきとき、それぞれの場合について解説いたします。

投入資金を減らすケース

まずは、資金を減らすべき場合です。
図①をご覧ください。

図①-実際のチャート図で御覧ください
トレードの資金管理方法1

今回も当初用意した資金総量「100」の40%を、1度のトレードで投入する額「40」とします(資金総量の何%をトレード投入資金にするべきか、それを考察するのは「マネーマネジメントプラン」の項目で解説することにいたします)。

トレードを幾度も繰り返すうちに、資金の総量が投入額と同額の40になるまで減らしてしまったとしましょう。

減少した資金量は60ですので、総量に対する減少率は60%、投入額に対する減少率は150%です。

この状態になってから「投入資金をへらさなくては」と思ってもすでに手遅れです。

投入額に対する減少率が150%にもなっている時点で、トレーディングプランが根本的に間違っているのは明らかです。

このような場合は、資金を投入してトレードすること自体をストップし、早急にプランの練り直しをしなければなりません。

資金を調整するタイミング

では、どの段階で投入資金を減らせばよかったのでしょうか?
今度は、図②をご覧ください。

図2-実際のチャート図で御覧ください
トレード資金管理方法2

どの通貨ペアをトレードするのか、レバレッジはどの程度なのか、などなどトレード内容によっても違いがあるため、一概にこう、というのは難しいです。

しかし、今回のように「資金の総量」の40%をトレード投入額にしているのであれば、「投入資金」が「資金の総量」の50%、つまり「余剰資金」=「投入資金」にまでなってしまったとき、1度のトレードで投入すべき資金の減額を検討すべきでしょう。

投下資金の具体手な調整例

では、具体的にどの程度減額すべきでしょうか?
図③をご覧ください。

図3-実際のチャート図で御覧ください
トレード資金管理方法3

資金の総量は80です。

資金総量の40%を投入資金に設定しておりましたので、この場合も「80」の40%である「32」にすべきでしょう。

なお、投入資金を減額変更後に、トレードを通じて再度減額しなければならなくなった場合、やはりトレーディングプランの練り直しをしなければなりません。

そうしなければ、資金を減らし続けることになってしまいます。

次回、投入する資金を増額すべきときについて解説いたします。

Filed Under: リスク管理 Tagged With: マネーマネジメント, 初心者, 資金管理

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
  • スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?
    スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
  • スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?
    スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
  • スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?
    スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in