• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / オシレーター / 基礎から学ぶMACD

基礎から学ぶMACD

2018年4月17日 By タク

MACDとは

MACDとはトレンド系テクニカル手法の一つで、2本の移動平均線を使ってラインの傾きや位置関係を見てトレンドを推測します。
「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」の略で、「マックディー」と呼び、日本語では「移動平均収束拡散手法」と言います。
MACDにはEMA(指数平滑移動平均)を使います。2本のEMAの期間は短期と長期に分けます。
MACDは「短期移動平均-長期移動平均」で求められます。
さらにこのMACDの値を一定の期間で平均したものをMACDシグナルと呼びます。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

見方

MACDはヒストグラムで表されます。
線の先端を結んでラインをイメージして見てください。
赤いラインがMACDシグナルです。
上側と下側の境目が0ラインです。
MACDが0ラインより上にあれば上昇トレンドの可能性が高く、下にあれば下降トレンドの可能性が高いです。
MACDの棒の長さは2つの移動平均線が離れれば離れるほど長くなり、長いほどトレンドが強いと言えます。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

期間

MACDの一般的に使用されている期間は「MACD12日、26日、MACDシグナル9日」です。
MT4の初期設定もこのようになっています。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

使い方

MACDがシグナルを下から上抜いた時(ゴールデンクロス)が買いサインで、サインの後に2本のラインが0ラインを上回った場合は信頼度が増します。
上から下抜いた時が売りサイン(デッドクロス)で、サインの後に2本のラインが0ラインを下回った場合は信頼度が増します。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

MACDの欠点

トレンド系テクニカル手法全般に言えることですが、レンジ相場ではダマシが多く発生するためうまく機能しません。
MACDが0ラインを頻繁に上下し、サインがたくさんでます。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

MACD手法

ダイバージェンス

価格は上がっているのにMACDは下がっている、または価格が下がっているのにMACDは上がっている、この状態をダイバージェンス(逆行現象)と呼びます。
高値圏でのダイバージェンスは売りシグナル、安値圏でのダイバージェンスは買いシグナルとなります。
ダイバージェンスの発生は天井や底を示唆しています。
画像では、ダイバージェンス後0ラインを下回ったところでエントリーしています。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

MACD×RSI

MACDとRSIを表示させて、2つのシグナルが発生した時にエントリーします。
シグナル1.MACDでゴールデンクロス、デッドクロスが発生した。
シグナル2.RSIで75%を上回る、または25%を下回った。
この時、2本のラインが買ったあとに0ラインを上回れば信頼度が増します。
また、売った後に0ラインを下回れば信頼度が増します。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

まとめ

MACDはトレンド系テクニカル手法の面を持つ一方で、オシレーター系テクニカル手法の見方もすることができる万能なテクニカル手法です。
また、他の様々なテクニカルとの相性も良いので色々な組み合わせを試して独自の手法を探してみてください。

Filed Under: オシレーター Tagged With: MACD, オシレーター, テクニカル分析

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 勝つ為の基本の「き」
    勝つ為の基本の「き」
  • FXとの関係性にせまる!①
    FXとの関係性にせまる!①
  • さらに各種ラインツールを動画検証③
    さらに各種ラインツールを動画検証③
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ
  • 衝動による取引の結末は…
    衝動による取引の結末は…
  • FXとの関係性にせまる②
    FXとの関係性にせまる②
  • 負け続ける理由の本質を理解する①
    負け続ける理由の本質を理解する①
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
  • 基本の「き」押し目と戻り
    基本の「き」押し目と戻り
  • 小さな努力で勝敗が改善される方法は?①
    小さな努力で勝敗が改善される方法は?①

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 勝つ為の基本の「き」
    勝つ為の基本の「き」
  • FXとの関係性にせまる!①
    FXとの関係性にせまる!①
  • さらに各種ラインツールを動画検証③
    さらに各種ラインツールを動画検証③
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ
  • 衝動による取引の結末は…
    衝動による取引の結末は…
  • FXとの関係性にせまる②
    FXとの関係性にせまる②
  • 負け続ける理由の本質を理解する①
    負け続ける理由の本質を理解する①
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
  • 基本の「き」押し目と戻り
    基本の「き」押し目と戻り
  • 小さな努力で勝敗が改善される方法は?①
    小さな努力で勝敗が改善される方法は?①

人気の投稿とページ

  • 勝つ為の基本の「き」
    勝つ為の基本の「き」
  • FXとの関係性にせまる!①
    FXとの関係性にせまる!①
  • さらに各種ラインツールを動画検証③
    さらに各種ラインツールを動画検証③
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ
  • 衝動による取引の結末は…
    衝動による取引の結末は…
  • FXとの関係性にせまる②
    FXとの関係性にせまる②
  • 負け続ける理由の本質を理解する①
    負け続ける理由の本質を理解する①
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
  • 基本の「き」押し目と戻り
    基本の「き」押し目と戻り
  • 小さな努力で勝敗が改善される方法は?①
    小さな努力で勝敗が改善される方法は?①

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in