基礎から学ぶMACD

MACDとは

MACDとはトレンド系テクニカル手法の一つで、2本の移動平均線を使ってラインの傾きや位置関係を見てトレンドを推測します
「Moving Average Convergence/Divergence Trading Method」の略で、「マックディー」と呼び、日本語では「移動平均収束拡散手法」と言います。
MACDにはEMA(指数平滑移動平均)を使います。2本のEMAの期間は短期と長期に分けます。
MACDは「短期移動平均-長期移動平均」で求められます。
さらにこのMACDの値を一定の期間で平均したものをMACDシグナルと呼びます。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

見方

MACDはヒストグラムで表されます。
線の先端を結んでラインをイメージして見てください。
赤いラインがMACDシグナルです。
上側と下側の境目が0ラインです。
MACDが0ラインより上にあれば上昇トレンドの可能性が高く、下にあれば下降トレンドの可能性が高いです
MACDの棒の長さは2つの移動平均線が離れれば離れるほど長くなり、長いほどトレンドが強いと言えます。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

期間

MACDの一般的に使用されている期間は「MACD12日、26日、MACDシグナル9日」です。
MT4の初期設定もこのようになっています。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

使い方

MACDがシグナルを下から上抜いた時(ゴールデンクロス)が買いサインで、サインの後に2本のラインが0ラインを上回った場合は信頼度が増します。
上から下抜いた時が売りサイン(デッドクロス)で、サインの後に2本のラインが0ラインを下回った場合は信頼度が増します。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

MACDの欠点

トレンド系テクニカル手法全般に言えることですが、レンジ相場ではダマシが多く発生するためうまく機能しません。
MACDが0ラインを頻繁に上下し、サインがたくさんでます。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

MACD手法

ダイバージェンス

価格は上がっているのにMACDは下がっている、または価格が下がっているのにMACDは上がっている、この状態をダイバージェンス(逆行現象)と呼びます。
高値圏でのダイバージェンスは売りシグナル、安値圏でのダイバージェンスは買いシグナルとなります。
ダイバージェンスの発生は天井や底を示唆しています
画像では、ダイバージェンス後0ラインを下回ったところでエントリーしています。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

MACD×RSI

MACDとRSIを表示させて、2つのシグナルが発生した時にエントリーします。
シグナル1.MACDでゴールデンクロス、デッドクロスが発生した。
シグナル2.RSIで75%を上回る、または25%を下回った。
この時、2本のラインが買ったあとに0ラインを上回れば信頼度が増します
また、売った後に0ラインを下回れば信頼度が増します。

実際のチャート図で御覧ください
MACDの図表

まとめ

MACDはトレンド系テクニカル手法の面を持つ一方で、オシレーター系テクニカル手法の見方もすることができる万能なテクニカル手法です。
また、他の様々なテクニカルとの相性も良いので色々な組み合わせを試して独自の手法を探してみてください。

About タク

○FX歴2年 ○短期間で高度なテクニカル分析を習得 ○わかりやすい解説を心がける

Previous

基礎から学ぶRSI

FXを実践する際の不安を克服【初心者向け】

Next