トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その4
投入すべき資金額を増減させるための手法に関するお話の続きです。 前回の内容では、どうなったら投入資金額を減額すべきか、そのポイントを解説いたしました。 減額手法を用いることで損失を回避する 前回説明したような減額手法を用いることで、当初の資金総量「100」、投入資金額が「40」のとき、資金の総量が「100→40」にまで減少させてしまう、というような取り返しのつかない損失を抱える状況から、回避することができます。 資金が減ってしまった場合のことばかりでは、ウンザリしてしまいますね。 ここで、図①をご覧ください。 資金総量「100」、投入資金「40」でトレードしていたけれども、仮に総量が「80」になってしまったとしましょう。 この場合、投入資金を80の40%である「32」へ減額します。 … [Read more...] about トレードに対する心構え トレードに必要な資金 その4
基礎から学ぶ移動平均線
1.移動平均線とは 移動平均線とは、一定期間の終値の平均値をつなぎ合わせたものです。次のチャートの線が移動平均線です。 それを見ることによって今の相場のトレンドを表したり、エントリーのシグナルになることもあります。 2.期間の設定 移動平均線には期間を設定します。計算期間は5日でも20日でも自由に設定することができます。一般的には以下のようにキリの良い期間を選択しています。 ・5日移動平均線 ・20日移動平均線 ・25日移動平均線 ・75日移動平均線 ・200日移動平均線 5日移動平均線であれば直近の5日間の平均値を、25日移動平均線であれば直近の25日間の平均値を使って、移動平均線は作られていきます。 3.種類 移動平均線には、次の … [Read more...] about 基礎から学ぶ移動平均線
熟練トレーダーになるための思考法 利益と知識と その1
勝つために必要な2つのポイント トレードに取り組むうえで、必要不可欠なことが2つあります。 一つは、トレードを通じて利益を上げ、資金を増やし続けること。 もう一つは、利益を上げ続ける(資金を増やし続ける)ために、知識を求め続け、その量をふやすことです。 これからトレードにチャレンジしようとしている方も、すでにチャレンジしている方も、このことは絶対に忘れてはなりません。 一番に伝えたかったため、今回は最初に結論を書かせていただきました。 さて、ここでひとつ質問です。 これを読んでくださっている皆さんは、どうしてトレードに興味を持つことになったのでしょうか? つまり、トレードをし始めようと思い立った動機です。これに関しては、ほとんどの方が「トレードを通じて利益を出したい」という気持ちからでしょう。 かく … [Read more...] about 熟練トレーダーになるための思考法 利益と知識と その1
様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その1
使いこなせば便利!移動平均乖離率 今回は、移動平均乖離率(かいりりつ)のご紹介です。 乖離率なんて難しい言葉が使われておりますが、要は、移動平均線とローソク足の終値が、どのくらい離れているか、ということを知るためのツールです。 オシレーター系テクニカル指標として、以前「ADX」を解説しました。 ADXは、14本分のローソク足を参考に数値化されています。 そのため指標の反応速度は、緩やかなものとなります。 敏感な反応は使い方次第 一方、今回ご紹介する移動平均乖離率は、ローソク足が確定する都度、移動平均線とどのくらい離れているのかを知る指標です。 つまりローソク足1本ごとに、指標の数値が確定されることなるため、ADXに比べ反応は敏感になるのです。 ここで、気をつけてい … [Read more...] about 様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その1