移動平均線 オシレーター系と組合せ 前回の「オシレーター系と組合せその1」の続きです。 前回は、図①の地点Pで売り、地点Qで買い戻し手じまいをする流れをご説明いたしました。 このトレードでは売りでエントリーしましたが、ポジション保有中に図①の赤枠にあるような陽線が出現すると、含み益が減少するので早々に手じまいをしたくなるはずです。 このトレードでもポジション保有中に、含み益が0や1~2pips程度のマイナスになる瞬間がありました。 大事なものはトレーディングプラン しかし、大事なことは、最初に自分が定めたトレーディングプランに従ってトレードをすることなのです。 引き続き図①です。 手じまい後に再度同様の形となったため、地点CでADXが上昇へ転換したことを確認後、地点Rで売り、地点DでA … [Read more...] about 移動平均線とオシレーターの組合せで勝率を向上させる その2
インジケーター
移動平均線とオシレーターの組合せで勝率を向上させる その1
移動平均線 オシレーター系と組合せ 以前、オシレーター系テクニカル指標の一つであるADXについて、説明させていただきました。 今回は、トレンド系の移動平均線とADXを同時にチャート画面に表示させ、具体的にどこで仕掛けどこで手じまいをするか、また売買すべき時間帯、してはいけない時間帯はいつなのか、それを解説いたします。 まずは、図①ドル円5分足のチャートをご覧ください。 こちらのチャートには移動平均線(MA25、75)、ADX(14)を表示させております。 仕掛けと手じまいをどこで行うべき? 注目すべきポイントは全く表示させておりませんので、まずはご自身でどの点に注目すべきか、仕掛けと手じまいをどこで行うべきか、示してみてください。 これらについて全くわからない方は、「移動平均線」「様々なテクニカル指標(オシ … [Read more...] about 移動平均線とオシレーターの組合せで勝率を向上させる その1
熟練トレーダーになるための思考法 必要とする道具
勝つために必須!テクニカル指標の本質 これまでにいくつかのテクニカル指標をご紹介してまいりました。 どの指標も中途半端な理解にとどまれば、せっかく利益を出すために使用しているはずなのに、損失を垂れ流し続けるだけの無駄なものになってしまいます。 ゆえに、その本質を理解することが大事なことです。 ご自身のトレードスタイルとトレーディングプランがしっかりマッチさせることで、どのテクニカル指標も力強い味方となってくれることでしょう。 ではここで、図①と図②を見比べてみて、どちらのチャートが売買の判断がしやすいか考えてみてください。 どちらもユーロドル5分足のチャートです。 図①は、トレンド系指標として移動平均線(MA25、MA75)と一目均衡表(先行スパン1、2)、オシレーター系指標としてADXを表示させています。 対して図 … [Read more...] about 熟練トレーダーになるための思考法 必要とする道具
様々なテクニカル指標 ADX
実践!オシレーターの活用法 前回はオシレーターの説明に終始いたしました。 今回は、実際にトレンド系のテクニカル指標とオシレーター系のテクニカル指標をチャート画面に同時に表示させて、どのようにトレードに活用するのかを解説いたします。 早速ですが、図①ドル円日足のチャートをご覧ください。 緑色の枠は前回に説明しましたとおり、ローソク足と移動平均線(MA25、MA75)が接触していないことを示しています。 今回は、ローソク足チャートの下部にADXを表示させております。 なおADXの設定は、一般的に使われている参考するローソク足14本です。 ADXが30の位置に紫線を引いておりますが、ADXが30以上のときトレンドが強いということができます。 実際のトレード活用事例 では、実際にどのようにトレードに活用していくのかをご説明いた … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 ADX
様々なテクニカル指標 オシレーターとは?
オシレーターを理解する トレンドフォロー型のトレードを行うために、これまでいくつかのテクニカル指標をご紹介いたしました。 相場には、高値や安値を次々ブレイクしていくトレンド相場と一定の価格を行き来するレンジ相場が存在します。 一般的に言われていることですが、値動きの激しくなるトレンド相場は2割、残りの8割はレンジ相場です。 トレンド相場が始まる瞬間をいち早くつかむことができれば、獲得できる利益も一層大きくなります。 ですので、それを察知することはトレンドフォロー型のトレードにおいては不可欠なのです。 トレンド相場はたったの2割 では2割しかないトレンド相場は、どうすれば効率よく見つけられるのでしょうか? 表題にもありますように、オシレーター系のテクニカル指標をご説明するのは、この項目が初めてとなり … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 オシレーターとは?