• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / Archives for 2014

Archives for 2014

勝つ為の基本の「き」

2014年10月3日 By なかまる Leave a Comment

テクニカル分析で完璧を目指してますか? … [Read more...] about 勝つ為の基本の「き」

トレード開始時に陥りがちな罠とは

2014年10月2日 By なかまる Leave a Comment

突然ですが、トレードを開始してから勘のみで 勝ちが続いていませんか? なかまるは始めてからすぐにお金が減りはじめ ましたので、まぐれでも何でもとにかく勝ちたい と思いましたが…。(笑) でもよく考えてみるとそのおかげで開始早々に 「勉強しないと大変だっ」となりましたので まだそのほうがよかったと思っています。 「運も実力のうち」と思いこんで、勘をたよりに トレードしていると、いずれは大変な事になると 思いますよ…。(ー△ー;)エッ、マジ?!!! 特に勝っている時は良いですが、負けが続いたり すると「負けを取り戻そう」との思いが、やがて 勘を頼るどころか問題行動をおこします。 いやいや、怖いスパイラルですよね…。 なかまるも問題行動は山ほど経験いたしました。 問題行動でよくあるのが「直近偏向」と 言われる行動ですね。 例えばブレイクアウト … [Read more...] about トレード開始時に陥りがちな罠とは

ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析はどちらが優秀なの?

2014年9月26日 By なかまる Leave a Comment

分析方法の比較

トレードの中でも株式投資でトレードしている人ほどファンダメンタルズを重要視する傾向があるといわれています。 例えば経済に関するデータがあると価格予測や真の価値を判断する材料はないかと注視します。 為替においても注目はされますが、どちらかというとテクニカル分析を主体にしてトレードする方が多いようです。 それぞれの違いに関しては多くの視点があると思いますが、誤解を恐れずに簡略化すると次のように感じます。 どちらの分析も優れた点はありますが直接的にデータを分析するのかパターンの出現確率を分析するかの違いでしょうか。 ちなみに… シュワルツはもともとファンダメンタルズ分析で9年間ほどトレードをしていましたが、テクニカル分析のトレードに転向してから成功しています。 今でもどちらの分析が優れているのか議 … [Read more...] about ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析はどちらが優秀なの?

移動平均線についての考え方

2014年9月25日 By なかまる Leave a Comment

移動平均線についての考え方

ご存知の方も多いと思いますがラリー・ウイリアムズという有名なトレーダーがいます。 彼がマーケッで勝てる手法を見つけようとして最初に出会ったテクニカル分析が移動平均線でした。 1920年代から移動平均の研究はありますがラリーが学ぶ際にも移動平均信奉者は多かったようです。 1920年代からの考え方は価格が移動平均の上か下かで強気なのか弱気のトレンドなのかを判断しました。 ただしラリーが学ぶ時代には移動平均線への考え方に重要な改良が加わったそうです 今でこそ主流となりましたが要するに複数の移動平均を組み合わせてこそ意味があると主張したのです。 結果1940年から1950年代の初め頃まで多くのトレーダーがドンキアンの説にしたがってトレードを行っていたようです。 そのあたりからの移動平均線の研究というのはそれ … [Read more...] about 移動平均線についての考え方

負け続ける理由の本質を理解する④

2014年9月10日 By なかまる Leave a Comment

ハンマーでリセット

負け続け病のレベル4とはどんな状態なのか解説いたします。 何気なく行なっていたトレードがこの状態になっている可能性は、 誰しも否定はできません。 ですからこの記事を読んでいるなら気をつけましょうね。 (ー△ー;)エッ、マジ?!!! ついつい簡単に思えてしまうトレードというのは、 気づいたら、予想外な出来事がいつでもありえます。 現在負け続けている方は動画のように負けのプロセスに、 はまっていないのか立ち止まって根本からの改善が必要かもしれません。 動画にもあるとおりStep5の末期状態では新たにやり直すことになるでしょう…。 そうは言っても人生はいつでも思い立った時からリセットが出来ますし、 最近ではリセット後の成功例が多くなっているように思います。 今の時代はコスト … [Read more...] about 負け続ける理由の本質を理解する④

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 勝つ為の基本の「き」
    勝つ為の基本の「き」
  • FXとの関係性にせまる!①
    FXとの関係性にせまる!①
  • さらに各種ラインツールを動画検証③
    さらに各種ラインツールを動画検証③
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ
  • 衝動による取引の結末は…
    衝動による取引の結末は…
  • FXとの関係性にせまる②
    FXとの関係性にせまる②
  • 負け続ける理由の本質を理解する①
    負け続ける理由の本質を理解する①
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
  • 基本の「き」押し目と戻り
    基本の「き」押し目と戻り
  • 小さな努力で勝敗が改善される方法は?①
    小さな努力で勝敗が改善される方法は?①

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 勝つ為の基本の「き」
    勝つ為の基本の「き」
  • FXとの関係性にせまる!①
    FXとの関係性にせまる!①
  • さらに各種ラインツールを動画検証③
    さらに各種ラインツールを動画検証③
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ
  • 衝動による取引の結末は…
    衝動による取引の結末は…
  • FXとの関係性にせまる②
    FXとの関係性にせまる②
  • 負け続ける理由の本質を理解する①
    負け続ける理由の本質を理解する①
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
  • 基本の「き」押し目と戻り
    基本の「き」押し目と戻り
  • 小さな努力で勝敗が改善される方法は?①
    小さな努力で勝敗が改善される方法は?①

人気の投稿とページ

  • 勝つ為の基本の「き」
    勝つ為の基本の「き」
  • FXとの関係性にせまる!①
    FXとの関係性にせまる!①
  • さらに各種ラインツールを動画検証③
    さらに各種ラインツールを動画検証③
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ
  • 衝動による取引の結末は…
    衝動による取引の結末は…
  • FXとの関係性にせまる②
    FXとの関係性にせまる②
  • 負け続ける理由の本質を理解する①
    負け続ける理由の本質を理解する①
  • FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
    FXの勝ち方を効率よく学ぶ 2
  • 基本の「き」押し目と戻り
    基本の「き」押し目と戻り
  • 小さな努力で勝敗が改善される方法は?①
    小さな努力で勝敗が改善される方法は?①

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in