勝つために必須!テクニカル指標の本質 これまでにいくつかのテクニカル指標をご紹介してまいりました。 どの指標も中途半端な理解にとどまれば、せっかく利益を出すために使用しているはずなのに、損失を垂れ流し続けるだけの無駄なものになってしまいます。 ゆえに、その本質を理解することが大事なことです。 ご自身のトレードスタイルとトレーディングプランがしっかりマッチさせることで、どのテクニカル指標も力強い味方となってくれることでしょう。 ではここで、図①と図②を見比べてみて、どちらのチャートが売買の判断がしやすいか考えてみてください。 どちらもユーロドル5分足のチャートです。 図①は、トレンド系指標として移動平均線(MA25、MA75)と一目均衡表(先行スパン1、2)、オシレーター系指標としてADXを表示させています。 対して図 … [Read more...] about 熟練トレーダーになるための思考法 必要とする道具
テクニカル分析の基本
実践で使えるテクニカル分析 続き
前回はテクニカル分析の優劣を独断で解釈してみました。 本当にいろいろな方法がありすぎると思いませんか? そこが楽しくなってしまうと、本来の目的とは違った方向へ進みます。(ー_ー) まあ、そのような領域を楽しみたい方は、意外と多いのではないでしょうか? あまり大きな声では言えませんが、管理人もそのような時期がありました。(笑) FXをはじめた本来の目的を見失っていませんか? なんとなく稼げそうだとはじめたFXも、いつしか趣味の領域になっているのでは… もちろんトレードするのは楽しくもあるので、間違いとは言えないのかもしれませんが。 本当に趣味の領域で満足しているのならこれ以上は申しません。 ただし本気で勝つためには、今までとは違う視点が必要かもしれません。 さてさて、話を元に戻します。 ど … [Read more...] about 実践で使えるテクニカル分析 続き
実践で使えるテクニカル分析
実践で使えるテクニカル分析を考える 今回は使えるテクニカル分析方法について探ってみたいと思います。 あまり参考になるのかわかりませんが、かなり思いつきで書いてみますので、細かいところはあまり気にしないでくださいね。(・_・; まずは独断で分類してみます 前提として、今回の分類ではファンダメンタル分析は考慮いたしません。 純粋にテクニカル分析といいましてもさまざまな分類方法があると思います。 例えばトレンド系とオシレーター系に分類してみたり、 それから裁量トレードとシステムトレードに分類してみたりするのが一般的によく耳にしますよね。 さらに最近になるとEAによる売買も比較対象になるのでしょうか? まあ、そのあたりの分類方法についてはありきたりなので、別の視点で分類してみたいと思います。 以上たった3つの視点で分 … [Read more...] about 実践で使えるテクニカル分析
FXの勝ち方を効率よく学ぶ 4
久しぶりの更新です。m(_ … [Read more...] about FXの勝ち方を効率よく学ぶ 4
FXの勝ち方を効率よく学ぶ 3
今回も「FXの勝ち方を効率よく学ぶ」の続きです。 このシリーズになってから何故かブログの更新ペースが 遅くなりました。m(・ω・m)ソーリィ なのでもう一度簡単におさらいをしておきますね。 FXの勝ち方を簡単に学ぶおすすめのポイントは…。 ・確率による思考法(前回) ・ダウ理論(今回) ・優位性のある手法をまずは学ぶ(次回) …です。 すばやく実戦で勝つためにはシンプルでいながら 本質を押さえれば十分だとなかまるは思っています。 もちろんより深く詳細な学習をすることは重要ではあります。 はい、重要ではありますが、あまり高度な学習をしてしまうと チャートを見る視点がぶれやすくなるので注意が必要です。 より深く高度なテクニカルを学べば、より重層的な思考と視点を 身に付ける事は可能です。 …が、実際には遠回りになる可能性が大きくなり … [Read more...] about FXの勝ち方を効率よく学ぶ 3