スマホに最適!移動平均線の設定方法解説 なぜスマホでトレード?と思われるかもしれません。 そんなあなたも、一度スマホでメタトレーダー4(MT4)を試してみたら驚くと思います。 最近のモバイル環境は、チャート閲覧程度ならパソコンと遜色ないほどになってきました。 複雑な計算やインジケーターを組み合わせるのでなければ、モバイルでも十分に機能します。 これからスマホ版MT4を試してみたい方は以下の記事を参照ください。 https://kakak.net/smartphone/smartphonetrade-00/ すぐ設定!スマホ版MT4で移動平均線を活用する お疲れ様でした。 以上で簡易的な移動 … [Read more...] about スマホ版MT4!移動平均線は使えるの?
移動平均線
スランプですか?ならば移動平均線をおすすめします
トレードスタイルに目を向けてみよう 勝てない時やスランプと感じる状況、誰しも経験すると思います。 そんな時、理由は複数考えられますが、 まずはトレードスタイルに目を向けて改善を試みるのが最善です。 おすすめはシンプルに移動平均線です。 移動平均線はローソク足についで、 トレーダーに用いられていることの多いテクニカル指標です。 単純で見た目で判断しやすい、 という点で非常に優秀です。 ちなみにシンプルの代表格はローソク足ですが 移動平均線に比べると少し習得が難しいです。 ですので、「勝てない」「スランプ状態」など思い当たるなら 移動平均線が視覚的にもわかりやすくておすすめです。 移動平均線の原理を理解する 移動平均線というのは、 定められた本数における平均の価格を表 … [Read more...] about スランプですか?ならば移動平均線をおすすめします
移動平均線で勝てますか?急所をお伝えします!
最もメジャーなインジケーター 株、 FX、 先物取引など、 どのような取引であれ、 トレードをするほとんどの方が、 チャートに表示させているのはローソク足、 そして移動平均線です。 ご存知の通り移動平均線は、 トレードに取り組む方の多くが使用しているテクニカル指標です。 移動平均線、使いこなせていますか? テクニカル分析において、 他のトレーダーが用いているテクニカル指標を用いるのは、 トレードする上での大原則となります。 また、 移動平均線を用いるほとんどの方が 長期と短期、 この2種類の移動平均線をチャートに表示させてトレードしています。 … [Read more...] about 移動平均線で勝てますか?急所をお伝えします!
テクニカル分析に適した時間軸 その3
率の良いトレードを追求する 各々のトレーディングスタイルによって、エントリーポイントに違いは生じます。 しかし、仕掛けが地点A~Dのどこであれ、流動性が増す瞬間がわかっているなら、その値動きを確認してからというのが、トレードの基本となります。 前回説明した通り、短期の時間軸の方が、相場観の正確性が高くなる傾向にあります。 https://kakak.net/timemanagement-01/ https://kakak.net/trade-timemanagement/ 言い換えると、半年、一年後といった長期の値動きの予測は、テクニカルでは不可能に近いということです。 現状がトレードに適しているかどうかを判断する 次のチャートは、前回紹介したユーロドル30分足にウイリアムズ% … [Read more...] about テクニカル分析に適した時間軸 その3
様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その3
トレンドの強弱を知る 前回までは、移動平均線と価格との距離を正確に把握する、ということをテーマに解説させていただきました。 https://kakak.net/fx39/ https://kakak.net/moving-average-01/ 今回は、移動平均乖離率を用いて、トレンドの強さの変化を察知することに焦点を当てて解説いたします。では、ドル円1時間足チャート図①をご覧ください。 2/8の22:00に価格が移動平均線に触れた(図では緑線の手前のローソク足)のを最後に、価格が移動平均線から下離れし下降トレンドを形成し始めた状況です。 今回は、図①のチャートに移動平均乖離率の表示とともに、ローソク足の方に移動平均乖離率の推移がわかるように、ピンク色のライン(-0.750%、-1.500%)を参考に書き込ん … [Read more...] about 様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その3