• Skip to main content
  • Skip to secondary menu
  • Skip to primary sidebar
  • トップ
  • 運営者情報
  • お問い合わせ

FX検証WEB

投資ビジネスの実践検証

  • 一目均衡表
  • オシレーター
  • メンタル
  • リスク管理
  • ツール関係
  • スマホトレード
  • 指標発表トレード
  • トレード環境
  • インジケーター
  • トレードコラム
You are here: Home / Archives for オシレーター

オシレーター

様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その1

2018年3月25日 By 助ジロウ

使いこなせば便利!移動平均乖離率 今回は、移動平均乖離率(かいりりつ)のご紹介です。 乖離率なんて難しい言葉が使われておりますが、要は、移動平均線とローソク足の終値が、どのくらい離れているか、ということを知るためのツールです。 オシレーター系テクニカル指標として、以前「ADX」を解説しました。 ADXは、14本分のローソク足を参考に数値化されています。 そのため指標の反応速度は、緩やかなものとなります。   敏感な反応は使い方次第   一方、今回ご紹介する移動平均乖離率は、ローソク足が確定する都度、移動平均線とどのくらい離れているのかを知る指標です。 つまりローソク足1本ごとに、指標の数値が確定されることなるため、ADXに比べ反応は敏感になるのです。 ここで、気をつけてい … [Read more...] about 様々なテクニカル指標(オシレーター系) 移動平均乖離率 その1

様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その7

2018年3月17日 By 助ジロウ

遅行線はオシレーター的な性格を持ち合わせている  前回に続き、一目均衡表「遅行線」の活用法の解説です。 前回の最後で、相場にトレンドが発生しているかどうか、ということを知るのが重要だと書きました。 この文章を読んでいて「おや?」と不思議に思われた方、トレーダーとしては鋭い感性をお持ちと言えます。 この「様々なテクニカル指標」の項目では、トレンド系テクニカル指標を中心に解説しています。 そのためオシレーター系ツールの解説は、別の項目です。 しかし、遅行線について一通りなぞりましたが、遅行線とは相場のトレンドが強いか弱いか、を表す【オシレーター的性質】を持っているのです。 遅行線はオシレーター的性質を持ち合わせている ではここで、遅行線がいかにオシレーター的性質を持ち合わせているのか、図①のチャートと共に説明いたしま … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その7

熟練トレーダーになるための思考法 テクニカル分析を重視する理由 その1

2018年1月17日 By 助ジロウ

トレードスタイルの選択について  私のトレードは、トレンド系、オシレーター系テクニカル指標の分析を軸としています。 そこから得られた情報を活用し、ポジションを保有するのかポジションを整理するのか、その判断をいたします。 もしくは、今の時間帯はトレンドフォロー型のトレードをするにはふさわしくない、ということが判断できれば、トレードを見送るということも厭わないです(もっとも、トレードを見送るという決断ができるかどうか、ということが一番難しいのですが)。 そのため、ファンダメンタル分析や経済指標の結果から、仕掛けをしたり手じまいをしたりする、ということは全くありません。 要するに、テクニカル分析のみに集中してトレードを行っております。 ファンダメンタル分析を取り入れない理由 知人のトレーダーとトレーディングに関する談義をすることがありま … [Read more...] about 熟練トレーダーになるための思考法 テクニカル分析を重視する理由 その1

様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その2

2018年1月13日 By 助ジロウ

トレードのロジックはシンプルでも十分なのか? 前回の「その1」では、一目均衡表の基準線、転換線、この2本だけを用いたトレード手法を解説いたしました。 トレード手法は、トレードに参加している人の数だけ存在すると言っても過言ではないほど様々です。 しかし、資金を積み上げるために必要な手法とは、シンプルで誰にとってもわかりやすいものであるべき、そう私は考えます。 シンプルではないトレーディング手法を用いることが間違いということではありませんが、その場合は仕掛けや手じまいのプランをより詳細に設定しなければなりません。 そうでないのなら、相場の状況次第で自身のトレーディングプランの軸がずれてしまい、予期せぬ損失にみまわれてしまうでしょう。 先行スパンを付け加えてプランを立てる さて、前回は一目均衡に慣れ親しんでもらう … [Read more...] about 様々なテクニカル指標 一目均衡表の活用法 その2

移動平均線とオシレーターの組合せで勝率を向上させる その2

2017年12月2日 By 助ジロウ

移動平均線 オシレーター系と組合せ 前回の「オシレーター系と組合せその1」の続きです。 前回は、図①の地点Pで売り、地点Qで買い戻し手じまいをする流れをご説明いたしました。 このトレードでは売りでエントリーしましたが、ポジション保有中に図①の赤枠にあるような陽線が出現すると、含み益が減少するので早々に手じまいをしたくなるはずです。 このトレードでもポジション保有中に、含み益が0や1~2pips程度のマイナスになる瞬間がありました。 大事なものはトレーディングプラン しかし、大事なことは、最初に自分が定めたトレーディングプランに従ってトレードをすることなのです。 引き続き図①です。 手じまい後に再度同様の形となったため、地点CでADXが上昇へ転換したことを確認後、地点Rで売り、地点DでA … [Read more...] about 移動平均線とオシレーターの組合せで勝率を向上させる その2

« Previous Page
Next Page »

Primary Sidebar

運営プロフィール

FX仲間で運営しています。それぞれ個性ある仲間で運営しているので、きっとあなたにマッチした有益な情報があると思います。

→ 詳細はコチラ

FX初心者が学ぶべき3選!

タクのキンドル書籍ご紹介です

チャネルブレイク~300トレード検証~
Kindle版はこちらをクリック

助次郎のキンドル書籍ご紹介です

熟練トレーダーの思考と基本MA手法をマスター
Kindle版はこちらをクリック

USDJPY

EURUSD

経済指標

カテゴリー

  • FX会社
  • オシレーター
  • スマホトレード
  • チャートパターン
  • ツール関係
  • テクニカル分析の基本
  • テクニカル分析の比較
  • トレンドライン
  • トレードコラム
  • トレード環境
  • ニュース
  • ボリンジャーバンド
  • メンタル
  • リスク管理
  • ローソク足分析
  • 一目均衡表
  • 指標発表トレード
  • 時間管理
  • 移動平均乖離率
  • 移動平均線

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう

最近の投稿

  • iPad版のメタトレーダーでトレードする方法
  • スマホ版のメタトレーダーだけでトレードを実践する方法
  • 損切り多発はウェッジかも?改善策をご案内
  • 絶大!プライスアクションをチャートパターンに取り入れよう!
  • この●●のポイントで反転する理由

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう

人気の投稿とページ

  • 無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう
    無料インジケーター便利な5選!メタトレーダー(Mt4)を快適に使おう

Copyright © 2025 FX検証WEB  Log in